褐色と黒の縞模様が特徴です。眼の白目部分が赤いことでも他のヘビ類と区別できます。水辺で良くみかけるヘビです。気性は少し荒いですが、毒はありません。

幼蛇は、模様が全然違います。有毒のマムシに擬態していると言われています。これも、上記のように眼が赤いことで区別が付きますが、わからない場合はとにかく近づかないようにしましょう。

また、シマヘビには縞模様がない黒化型が頻繁に見られます。体全体が真っ黒でまるで別のヘビのようです。眼も赤くありません。

シマヘビは無毒とはいえ、気性は荒く、噛まれることがあるので注意が必要です。
